ギフト・贈り物のご提案
お祝い事や、お中元、お歳暮、ビジネス・接待の手土産、お詫びの品
ギフト・贈り物としていろいろなシーンにお勧めの栗菓子をご紹介いたします。
お祝い事
結婚、出産、新築、入学等お祝い事に。
用途に合わせて最適な水引・表書きをご用意させていただきます。
風味の里 4号税込価格 3,564円 (送料別)
|
風味の里 5号税込価格 5,940円 (送料別)
|
贈り物とお返しの心得
- 新築祝 贈答・・・(表書ー御祝) 室内インテリアを贈るときは、家を見てその家の主人に相談しましょう。 お返し・・・(表書ー内祝) 新居へ落着いてからくばります。
- 出産祝 贈答・・・(表書ー御祝) 生まれて10日目以降からが良いでしょう。すぐかけつけるのは肉親だけ。 お返し・・・(表書ー内祝) お祝いをいただいた人だけへ赤ちゃんの名前で、赤飯に品物を添えて返します。
- 初節句 贈答・・・(表書ー御祝) お人形などを贈ります。男女それそれのお節句の1週間前までに。 お返し・・・ お赤飯や紅白の餅をくばります。
- 入学祝 贈答・・・(表書ー入学祝) 文具などの学用品を贈るもの良いですが、現金を包むのも良いでしょう。 お返し・・・ 赤飯をくばって、あいさつをします。
- 結婚祝 贈答・・・(表書ー御祝、寿) 式の当日なら現金を祝儀袋に包んで渡します。品物なら遅くも1週間前に贈りましょう。 お返し・・・(表書ー内祝) 披露宴へ招待しなかった人には新婚旅行から帰って2週間以内に返しましょう。
- 賀寿 贈答・・・(表書ー御祝) 還暦(60歳)古稀(70歳)喜寿(77歳)米寿(88歳)お年寄りに喜ばれる品を贈りましょう。 お返し・・・(表書ー内祝) いただいた人は長寿にあやかると言われています。自筆の書画などはいかがでしょうか。
- 年賀 贈答・・・(表書ー御年賀) 松の内本人が持参して新年のあいさつをしましょう。 お返し・・・(※※※) 子供連れのお客のとき、お年玉袋の表書きに子供の名前を書いて渡すと喜ばれるでしょう。
ご意見・ご感想はこちら!